2005年1月1日
今年も女性からの年賀状が一枚もありません。
今年も当然の報いです。□
あと、こんなメールが届きました。
件名 Re: 新年
本文 あけましてちんことうございます。
ちんことう??
アホ?
2005年1月
2005年1月1日
あと、こんなメールが届きました。
件名 Re: 新年
ちんことう?? |
2005年1月2日
この写真のどこにシモネタがあるのかって? キミたちはアレか、[ VARY = シモネタ ] とでも言いたいのかね! 全く失礼な話ですよ。これは今日私が撮った普通の写真です。そんな感じで、私はいつでもこういう普通の方向性でサイト運営できるわけです。そういうわけなので、「0774」も今年こそは、上品なサイトに生まれ変わります! あと、昨日のログでもうすでに新年早々「ちんこ」とか書いてるのは気にしないという方向で。 |
2005年1月6日
● おまけ ムッシュ宅ADSL開通記念 --ムッシュ師に送った年賀状-- |
2005年1月7日
私は中学校から私学に行き、周りのメンツが完全に変わりました。そして、そこにも「中島」という苗字の男はいました。ただし、この苗字は「なかしま」と読むのです。これを知ったとき、変わった読み方をするんだな、程度にしか考えていませんでした。この当時、朝日新聞の『明るい悩み相談室』というコーナーでふざけた事を書いていたおっさんは「中島らも」、低音で暗い歌を歌っていた歌手は「中島みゆき」、いずれも「なかじま」で、中学の同じクラスにいる中島(なかしま)は特殊だと思っていたのです。
ここまで長々と話しましたが、要するに、私がここで本当に言いたいのは、果物の「マンゴー」もそのうち濁点が取れて「マンコー」になると期待してもいいのではないかということです。 |
2005年1月8日
京都にこんなルイ・ヴィトンのショップがあったことに、今日はじめて気付きました。ずいぶん前からあったのか、それとも最近できたのか、どちらにせよ、非常に目立つ店構えでこんなにもブランド名を主張しているのに、私は今までその存在すら全く気に留めずにこの店の前を通過していました。
いろいろ理屈をこねましたが、要するに、あ、オレオレ、ブランド品を買う金がないから俺の銀行口座にお金を振り込んでおいでちょうだい、ということです。あと、そう言うお前が気を抜いてる時に着ている服はたいていユニクロブランドだと一見してわかるが、それはどういうことなのかという、私に対するご批判には一切お答えしませんので悪しからず。 |
2005年1月9日
それとは逆に、変わった事をやってみてうまくいっている飲み物の例も私は知っている。私がたびたび行く地球屋という安居酒屋に『梅ポカ』という飲み物があるのだが、これは梅酒とポカリスエットを混ぜただけのものである。かなりミスマッチのようではあるが、飲んでみるとこれがなかなかうまい。ただし、地球屋という店は、基本的に店員がみんなかなりいい加減なので、注文した時によってアルコールが強かったり、ポカリスエットが多すぎて甘かったり、場合によっては全く混ざってなかったりで、注意が必要なのである。 また、上述のような一見して変わった飲み物ではなく、普通の飲み物であるのに、飲めなくなる場合もある。学校の健康診断の日、部室に検尿容器が置いてあったので、レモンティーをそれに入れておいたら………、って、どうして普通の文章を書き綴ろうとしているのに、こんな方向に話が逸れて行ってしまうのか。これは偏に、私の類稀なる上品さと、これを読んで下さっている読者の皆様の下品さのミスマッチによるものではないかと、私は思います。 |
2005年1月10日
私は中2から高3までの5年間、駅まで片道5kmの道程を自転車通学していて、ほぼ毎日のようにこの景色を見ていました。堤防沿いの道に、鉄橋。どこにでもありそうな平凡な風景だけど、私にとっては懐かしい風景です。 この写真の場所付近にまつわることで私の記憶に残っていることといっても、自転車の手放し運転の練習とかいう童貞丸出しの行動を取っていたこととか、透明の液体の入ったビニール袋を持ってフラフラ歩く兄ちゃんに出くわして思いっきりビビっていたこと、あるいは堤防脇に落ちているエロ本の残骸を遠目に見ていたこととか、そんな程度のことです。写真の構図と同様に、この景色の付近にまつわる思い出もそういった非常に平凡なものだけど、5年間見続けたこの風景は私にとって思い出深いものの一つとなっています。 |
2005年1月13日
試みの水平線 5 (Cold Dog Press編集部)
------------------------------------------------- ![]() はっきり言ってやろう。 お前の文章は、半分くらい、意味がわからん。 お前の頭の中ではきちんと話が出来上がっているのだろうが、 一体お前がどんな人間で、どういう経緯で悩んでいるのか、 この文からは前後関係が全く読み取れん! もし俺がお前に何かしてやれるアドバイスがあるとするなら、 それは、自分のことを客観的に見る能力を養えということだ。 これまで誰もお前にそう言う事を言わなかったのかも知れんが、 俺は相談された以上、きちんと真正面から言ってやる。 はっきり言って、お前の事を知らない俺や読者が お前のこんな手紙を読んだとしても、 お前が何を伝えようとしているのか理解出来ようはずがないぞ! そして、どうしてお前が相手の親にお前の結婚を拒絶されてるか、 お前の文からでは全くわからんが、そもそもお前は拒絶された理由を 客観的に考えてみたことがあるのか。 何度も同じように挨拶に行って、同じように断られて ウジウジ悩んでいるような男に対して、 もし俺が父親なら、百回来られたって結婚など許さんし、 それ以前に、ぶん殴って二度と家に顔を出せなくしてやるところだ。 お前がもし相手の親に結婚を許して欲しいなら、 お前がどうして相手の親に拒絶されるのか客観的に分析して、 自らに足りない事があるならそれを補う努力をしろ! そして、お前が本当に客観的に物事を考えられる人間であれば、 そもそも結婚などという愚かな選択をしないはずだ。 結婚すれば、膨大な時間と金の無駄遣いをし、 独身の自由な生活を完膚なきまでに奪われることくらい、容易に考えられるはずだ! お前へのアドバイス、一言で言うなら、 自分に対する客観性を持てということだ! ※ 北村謙三先生への相談、応援のメールはこちらまで。 |
2005年1月14日
|
2005年1月15日
つまり、終わってるってことですか。私のパソコンのIMEは、「獣姦」でも「小陰唇」でも「スカトロレズビアン」でも一発変換してくれるほどに優秀なのですが、たまにこんなふうに私を馬鹿にします。 |
2005年1月17日
冬になると鴨川に渡り鳥がやって来ます。 鴨川にやってくる渡り鳥の種類が以前より増えているそうで、それは京都近辺で水鳥の生息に適した場所が減ってきてるから……、と話を進めると環境問題を扱うサイトっぽくなり、渡り鳥で思い出したのだが、官僚が退職後に特殊法人や民間企業を渡り歩いて高額の退職金をそのたびに受け取るいわゆる『渡り』に対してどのように対処すれば……、と話を進めると社会問題を扱うサイトっぽくなり、渡り鳥はいいなあ、季節ごとにいろんな住処があって……、などと話を進めていくと侘しい既婚者の日記サイトっぽくなるわけで、そして、写真とは何の関係もないけど、今日で阪神大震災から10年、昼の阪神大震災の特番『エール1・17』に出てたサトエリでオナニーしているキミたちの不謹慎さには呆れる……、とかいった感じで話をするのがこのサイトなわけで。 すみませんでした。 (この人が私の代わりに)謝るので勘弁してください。 |
2005年1月18日
サンテレビは「裸の大将」で、KBSは「はだかの刑事」。夕方4時の関西ローカル2局に勃発した静かなバトルは、「はだかの刑事」の勝ちだと思う。「はだかの刑事」に「石段を跳ぶ少女」って、どう考えても懲戒免職だろう。 |
2005年1月19日
S農 コメント |
2005年1月20日
・ 賢明な皆様ならもうご存知かもしれませんが、バイエル薬品のCMが「ラーラーラーバーイエル 話してみようよ」から「ラーラーラーバーイエル 話しに行くんだ」にマイナーチェンジしてまた放映されています!これは必見! ・ キダタローは『なにわのモーツァルト』ではなく、『関西のパンチョ伊東』というべきだと思う。 以上。 |
2005年1月23日
|
2005年1月27日
放送終了を示す縦線の画像。 |
2005年1月28日
俺だって、大人だ。 俺だって、「マン」という言葉にいつもいつも反応しているわけではない。でも、「マン」という語の前にある「パ」が何となく語感をヤラシくしてると思う。
だから、こんなことを想像するキミたちに罪はない。 |